石割神社駐車場の場所が少々判りづらいのですが、国道413号を山中湖畔の平野(ひらの)交差点から道志方面へ500mほど進むと、左手に小さな赤い鳥居があります。
|
石割山から日向峰を経て山伏峠へ下り、元の駐車場へ戻るルートのスナップです。写真のキャプションの数字は地図上の番号に対応しています。
数十台は駐車できそうです。 |
石割山への取り付きは、沢の対岸にある鳥居が目印です。 |
鳥居をくぐるや否や、一直線に延びる石段が...
|
まだ半分以下の地点から振り返って・・・ |
一歩一歩登れば、いつかは階段も終わります。偉大なる我が脚。 |
|
|
標高が高くなってきたため、雪が残っています。 |
鉄骨フレーム+蛇篭式の床固(とこがため)工です。
|
平成9年度 治山事業 |
筆者が実際に使用した地図と軽アイゼンです。 |
|
|
|
桂(かつら)御神木のいわれ 石割大権現様が鎮座まします霊山・石割山の標高千三百メートルの高地に自生するこの桂の巨樹は日本でもひじょうにめずらしく地元民から御神木として崇められている 石割神社宮司 長田敏貴 現地説明版より転載 |
|
|
|
三度くぐりぬけるとご利益があるそうです。 |
|