湯坂城

 湯坂城は、室町時代、御厨(みくりや)(御殿場地方)から西相模一円に勢力をはった、大森氏が築城した城である。
 この大森氏は、明応4年(1495)相模支配を狙う伊勢宗瑞(そうずい)(北条早雲)に滅ぼされ、代わって箱根山は、後北条氏の支配下になった。
 天正後年、豊臣秀吉と、後北条氏の確執が厳しくなると、後北条氏は、秀吉との対決を予測し、小田原防衛のため箱根山に多くの山城を築くが、湯坂城もその時整備されたものと思われる。
 その規模については不明の点も多いが、残された土塁から当時の山城の姿がしのばれる。

現地説明版より転載


現地説明版

第一曲輪と第二曲輪間にある堀切上にあります。



小田原市史 別編 城郭 より転載したものに加筆

曲輪に付した番号は便宜上のもので、書籍によっては第五曲輪の下に第六曲輪としたものもあります。いずれにしても、これらは現代の人が便宜上付したもので、正式な名称ではありません。
湯本側から登ってきたときに最初に出る平坦地が図上の第五曲輪となります。
第一から第二曲輪が大森氏の時代に、湯本側の第三から第五が後北条氏の時代に拡張されたと考えられています。
現在は城郭跡地を登山道が貫いていますが、湯坂山への登り口は南(図上の左)の早雲寺側であったと伝えられます。しかし関東大震災により南側斜面が崩落し、遺構は失われてしまいました。

 


箱根湯本から見た湯坂山


国道1号脇の登り口

関連:湯坂城の位置 外部リンク

   湯坂城第五曲輪跡
   湯坂城喰違堀切跡
   湯坂城第一輪跡


HOME  >  360°VRギャラリー  >  このページ
HOME  >  足柄平野  >  足柄の城  >  このページ

Copyright (C) 2002-2016 KEIZUKOBO All Rights Reserved.