2016年の御殿場線で一番の話題は富士山トレインごてんば号として373系が上大井まで遠征したことと言えよう。
この列車に関しては別途、詳細ページに掲載した。

臨時急行「富士山トレインごてんば号」
2016年02月27日 下曽我 - 上大井 間
修学旅行臨

御殿場線 185系大宮車集約臨時列車
2016年05月16日 上り修学旅行列車
下曽我 - 上大井 間

185系修学旅行列車
同列車9684Mを広角で
下曽我 - 上大井 間

下り修学旅行列車
前日に日光へ修学旅行へ向かった小学生たちは一泊して帰ってきた。
相模金子 - 松田 間

同列車9685Mを望遠撮影
2016年05月16日
さわやかウォーキング号

「快速 さわやかウォーキング号」 9420M
久々に「さわやかウォーキング号」が山北まで走行した。
桜並木で有名なこの撮影ポイントは6月には紫陽花で彩られる。
走行した車両は373系F5編成 クハ372-5 + サハ373-5 + クモハ373-5
2016年06月12日 山北駅付近
紅葉

鮎沢川右岸を行く
いつもの場所の対岸に撮影できそうな場所の目星を付けておいたのだが、護岸や農地区画整理工事が右岸側で行われ、風景が変わる時期の記録となってしまった。
2016年11月12日 駿河小山 - 足柄 間

ケヤキの大木と313系
ギラリ!の瞬間を狙って
2016年11月13日 駿河小山 - 足柄 間

日没の足柄路を
2016年11月13日 足柄 - 御殿場 間

山のお寺の紅葉と
昔話に出てきそうな風景の集落を行く313系
手前の竹やぶの成長は早く、この撮影ポイントもこの年が最後であった。
足柄 - 御殿場 間

第二酒匂川橋梁を渡るMSE
紅葉の時期に第二酒匂川橋梁の橋脚に日が当たるのは数時間。この時間帯に通るMSEの撮影はケツ撃ちとなる。
山北 - 谷峨 間

日常の風景
足柄駅付近は何気ない風景さえ絵になる。
足柄駅付近

第一酒匂川橋梁を渡る
2016年12月03日 山北 - 谷峨 間

第一酒匂川橋梁
2016年12月03日 山北 - 谷峨 間
御殿場線大俯瞰

大俯瞰その1
2016年12月03日

大俯瞰その2

大俯瞰その3

大俯瞰その4
曇天は影を気にすることなく撮影できるが、感動の少ない情景となる。
2016年11月30日